
こんばんは。
本田裕子です。
今日のお題は、【◯◯は友達。怖くないよ】です。
昨日の記事に関連した質問をいただきました。
それは、
Q.「アタマの声や思考がゾンビのように襲ってきて邪魔します。この邪魔なゾンビを撃退するコツや視点があれば教えてください。」とのこと。
A.「どうして撃退する必要があるの?」です。
確かに、思考は邪魔だから捨ててハートで「感じろ」って言われてますし、わたしも「思考の罠」とか似たようなことを言ったり書いたりしています。
ほんとアタマでごちゃごちゃ考えるより、
内側のハートの声が絶対的に信頼できます。
ただ、状況によりけり。
今回の質問をいただいた方のように、思考がメラメラと襲ってくる状況のとき。
あるあるよね!(⌒-⌒; )
そのときに、
上記の「思考は邪魔者。思考はよくないわ」っていうデータがあるもんだから、一生懸命に思考を撃退しようとするわけよね。
でもね、そうすればするほど
ドツボにハマります(΄◉◞౪◟◉`)
じゃあ、どうしたら?
うん。
すべきことはひとつ!
放っておくのです。
無抵抗。
ゾンビ(アタマの声・思考)を適当に遊ばせておくの。
これをね、ひたすら続けてみて。
コツは、ムキにならないこと。
つまり、
「思考はダメだ」っていう価値判断がネックになってるのです。
以前にも何度か書いたけど、
思考は活用するものであり主導権を握らせるんじゃなくて道具。
この世って何でも陰陽のバランス。
片方を良くないものとして排除するのは、
バランスを欠く行為。
だから逆にいうと、
思考を捨てるために思考を完全に受け入れ、ひとつになる必要があるってことです。
そうすることで、思考はもうあなたに悪さをしないようになります。
だって、完全に味方になるからね♡
あなたが思考を味方につけていない状態、
嫌っている状態で、思考を排除しようとすればするほど、相手も余計にムキになって自分の力をアピールしてくるの((((;゚Д゚)))))))
あ、何が言いたいのかというと、
「思考は友達怖くないよ(^∀^)♡」
もし、思考と友達になれずに敵対視したり、邪魔者扱いしていると、
こうなって、ああなって…
ああ~~更に・・こうなる…
(なんちゃって思考の声を再現笑)
思考をなくそうと努力するんじゃないの。
思考をなくそうとする努力をやめて、無抵抗になるのです。
「ゾンビ」って例えていることからも、
悪者扱いしてないですか?
「思考は友達怖くないよ(^∀^)♡」
(↑我ながら気に入ったので2回目w)
これは体験的に断言できるのですが、
不思議なことに「思考カモーン!」くらいにこちらが腹をくくってると、向こうの方からサァーッとひいていきます。
思考と戦えば戦うほど、向こうは余計に面白がってホレホレ!と突きつけてくるから。笑
無抵抗で放っておくと、やがて思考もおとなしくなります。
すると、振り回されなくなります。
「思考は友達怖くないよ(^∀^)♡」
(3回目˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚♡笑)
今日も来てくれてありがとう^ ^♡
