
こんばんは。
本田裕子です。
今日のお題は、【うぬぼれ者ほど、よく落ち込む】です♪
はい。
又、
「よし!この商品はイケる!」と思ったものが、
本当あるある です。
こういうときって、確かに原因を探るのも大切かもしれません。
(何かしら得るものはあるもの)
だけれど、原因の究明って、めちゃ時間がかかったり、
いやね、前にも書いたけど私自身も、
(ビックリされるけど、本当です)
そして、うまくいかない本当の原因って、よく分からない。苦笑
例えば、
とにかく何かがマッチしてなかったり、
とりあえず次の手を考えた方がいい。
うまくいかない原因(=過去)を考える時間を、
次のアイデアを生み出す時間(=未来)に変えること。
そう。
なぜ? より、
だったら、これはどうだ?
↑思考です。
一番もったいないのが、落ち込んで何もしないこと。
そもそも、
うぬぼれ者ほど、よく落ち込みます。
例えば、
★「このビジネスを大きくしたい」
★「○○が上手になりたい」
↑という想いの中には、うぬぼれは存在しない。
ですから、うまくいかなかった時は、
「じゃあ、次は違う視点から」
↑って望む未来に向かう。
でも、うぬぼれ者は、
①「こんなはずじゃなかった…」
②「どうしてこんなことに…」
↑って思ってたりする。
これは、うぬぼれて、ズレすらも認められないから、なんだよね。
うぬぼれる暇があったら、自分を純粋な想いの状態に戻すこと!
(と、昔の自分に言ってやりたいわ。笑)
だからね、
うまくいかないって凹みそうになったら、
なぜ? より、
だったら、これはどうだ?
思考がいいと私は思う。
それこそ、ポンポン投げてみて、
当たったところから
進めていけばいい。
軽やかに✩
すると、うまくいかなかったソレがね、どこかで統合できたり、
軽やかにいこう(^ν^)