YUKO HONDA OFFICIAL WEBSITE

本田裕子 公式ウェブサイト

自分を苦しめる思い込みの外れやすい人と、モヤモヤが続く人の 決定的な違い。

自分を苦しめる思い込みの外れやすい人と、モヤモヤが続く人の 決定的な違い。

【自分を苦しめる思い込みの外れやすい人と、モヤモヤが続く人の 決定的な違い】

自分を苦しめる不必要な思い込み(ビリーフ)の外れやすい人と、モヤモヤが続く人の 決定的な違いとは?

↑という質問を、数ヶ月前にコーチの方からPodcastのお便りでいただいてて👀そのときは別のお便りを採用したので、後日記事に書こうと思ってたのに忘れてて…😲
昨日ビリーフの話をしていて、ふと思い出したので、今日はわたし自身の経験や沢山の方のコーチングをしてきた経験から書きたいと思います५✍⋆*

……
その決定的な違いは、
“空(スペース)”がとれるか?

言い換えると、自分の考えてることを観察できること。(気づくこと)

★『ああ、わたしは今こう考えているんだなあ』『わたしは今こう感じてるんだなあ』って、気づいて、観てあげれるか。

つまり、「自分」と「思考」が別である、
と認識できているか。
(↑これが “空(スペース)”がとれてる状態)

わたしたちが 何かしら“生き辛さ” を感じてるとき、それは自己と同化した思考によって “何か” を支配し、その ”何か” を気づかないようにしている状態にあります。

そこで スペースをとって観ることで、それが「自分ではない」ってことに気づくから。

わたしは↑いつもこれを意識することをオススメしてますが、最初はけっこう難しい。

なぜなら、あまりにも「自分」と「思考」が同化しちゃってるのが、わたしたち人間のデフォルトなもんで、、いとも簡単に同化しやすいから。

例えば、
★「私は愛されない、ダメな人間なんです。だってそうなんです、本当にそうだから!」と言ってるのが、同化している状態。

☆「ああ、私、『自分は愛されない、ダメな人間だ』って思ってるんだあ〜」と言ってるのが、空(スペース)がとれてる状態。

この違い、わかります??

★「私は愛されない、ダメな人間だ」という思いがあれば(同化してたら)愛されない、ダメな自分として生きていくことになります。し、

☆「私は愛されない、ダメな人間だ」っていう思考が湧いている、という思考が湧いているんだね〜」というのとでは、雲泥の差があります。

↑☆後者は「そう思っている自分・そういう考えが湧いている自分」に気づいてるよね。

気づいているから、そこにスペースができるし、そうすると無意識な思考に支配されることが減ります。

(人は、その人の持つ思考と思考パターンがその人の現実と人生をつくりだしてますし、いつも言ってますが思考は敵じゃなくて生きる上での道具だけど、思考はネガテイブで批判的な性質を持ってるもんだから、その思考に同化してると心身ともに疲弊します。わたし達はうっかりすると朝から晩までとりとめのない思考に埋没し、しかもそのことに気づいてないです。下手すると完全に思考と同化して過ごす日もあったり、中には一生そのような状態の人もいます。)

で、同化したまま「思考」と「自分」との間にスペースがとれてないと、たとえ自分の中にあるビリーフがこれか!って頭で分かっても、そこからなかなか外れないんです。

なぜなら、ビリーフ=自分って同化してるから「えー!こんな自分がいるなんてショック!」って恥じたり、落ち込んだり、自分を責めたり。。

はたまた、「だって、そう言ったって、やっぱりそうなんです!」って膠着したり、しがみついたり。。

↑そんなこんなで、いつもここに辿り着きますが、やっぱり「スペースをとる力」というか、観察すること、まず気づくことが本当に大切🤓

……
あ、あと先ほど↑思考にはネガテイブな性質があるって書いたけど、だからといって やたらポジティブ思考を心掛けるんじゃなくて、思考そのものを超えること♡

わたしたちの深いところには、
「腹の声(魂の本音)=真我」があって、
真我は思考じゃない。
(思考=真我だったら、「葛藤」や「分離」は起きないから)

だからこそ、
「自分=思考」ではないんです🙋🏻‍♀️

このテーマは大事だから、またPodcastでも取り扱っていきます📻
(過去にもたくさん取り扱っています♬)

ということで、自分を客観的に観察してあげることを習慣化していくと、腹の声(真我)に耳を傾けやすくなりますので、深刻にならずに、まずはゲーム感覚でやってみてみると面白いと思います☺️

今日も来てくれて有難う🙏^ ^♡

LINE公式

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)